インタビューの懐かしい思い出

こんにちは。
フリーアナウンサーの三島澄恵です。

前回、インタビューの話を書きながら様々なことを思い出しました。
NHKで担当していた音楽のラジオ番組は、隔週で月曜日から金曜日の5日間担当していましたが、ほぼ毎日、ゲストの方にインタビューしていました。年間にすると100組くらいになるでしょうか。
どなたも印象深いのですが、藤木直人さんは、スタジオにギターを持ってこられ弾いてくださったり、平井堅さんは、楽園がヒットする前に2度インタビューさせていただきました。すごく気さくな方で、お話もユニークで楽しい方でした。

それから、 ラジオでこの方はもったいない!と言われそうですが、腹話術師の一刻堂さん。その時は、ジョージとサトルを連れてきてくださり、私の目の前で、3人がトークを繰り広げてくれました。
ラジオの向こうのリスナーさんは、いっこく堂さんとジョージとサトルの姿が見えないので、スタジオに私を含めた4人でトークしていると思いながら聴いていらしたのではないかと思います。
インタビュー後、いっこく堂さんに衛星中継の技。声が遅れて聞こえるという技を少しだけ教えていただきました。

私のお宝写真です✨

画像1


どの方も緊張したのですが、私が一番、緊張したのは、松任谷由美さんです。
松任谷由美さんにインタビューをすると決まった時から緊張していましたが、スタジオに松任谷由美さんが入ってこられてご挨拶した瞬間に、その緊張は最高潮に!
インタビュー中は何を伺ったかわからないと言うか、緊張しすぎて、ユーミンの言葉が頭に入ってこない状態でした。放送終了後、そのオンエアーの録音を聞きましたが、なんとか話は噛み合っていてほっとしたことを覚えています。

ちなみに私がこの世界に入って、最もインタビューしたかった方は、藤井フミヤさんです。と言うのも私、小学生の頃からチェッカーズの大ファンで、中でも藤井フミヤさんが大好きでした。高校生の頃は、「チェッカーズが出る音楽番組で司会をしたいです。」という、夢を語っていました。
しかもそのコメントは、福岡の民放の番組で部活動を紹介するコーナーがあり、私がいた部活が取り上げられたときでした。若い頃って、恥ずかしげもなくなんでも言葉にしてしまうんですよね。

フミヤさんは、レギュラー番組ではなく、念願叶って特別番組のスペシャルゲストでご登場いただきインタビューさせていただきました。ただこの時は、メインの進行はNHKの男性アナウンサーが務め、私はアシスタントという形だったので、いつか1対1でインタビューできる日を目指しているところです!

今も、様々な方にお話を伺う機会があります。
例えば、女優の奈緒さん、漫画家の高橋洋一さん、演歌歌手の伍代夏子さん、パティシエの青木定春さん、鎧塚俊彦さん、庭師でタレントの村雨辰剛さん・・・思い返すとキリがなく、皆さん本当に素敵な方で、お一人お一人にお話を伺うたびに、私自身がとても刺激をいただいています。

これは何も、著名人の方に限らずです。
私はお会いする方みなさんのお話を伺いながら、そこにある物語の素晴らしさに心を動かされます。それは、一番身近な家族もそうです。
人の話を聞くというのは、私にとってかけがえのない時間です。


このブログはラジオでも配信しています。

https://radiotalk.jp/program/68173

みしますみえの ぶろぐラジオ



企業研修や話し方トレーニングに関してのご相談をお受けしています。
お気軽にお問い合わせください。

ユナイテッドウェーブス合同会社
https://united-waves.jp
オンラインサービスに関してはこちら
https://united-waves.jp/onlineseminar/

画像1

心の迷いで見失う



「心こそ 心迷わす 心なれ 心に心 心許すな」(沢庵禅師)
小さい頃から父に言われ育った言葉です。

人は誰しも心があり、その心に迷うものです。しかし、その心に流されずに、自分で心を保っていくことが必要だというのです。


話す時の緊張や不安もまた、様々な自分の心に迷わされている状態と言えます。
「間違えないように。」「練習よりも良く見せたい。」「格好良く見せたい。」 など、自分をどう見せたいか、自分がどう見られたいかということに、心を迷わされています。


本来の目的は「自分の想いを伝えること。」

しかし、心が迷っていると、その最も大切なことを忘れてしまいます。



心が迷いそうな時は、今何が大切で、今自分がすべきことは何なのかに心を向けると、心の迷いは少なくなります。


(327文字)

*このブログでは、1分間で話せる300〜350文字を目安に、様々な話題を綴っています。

企業研修は、御社のご要望に合わせたカスタマイズ研修です。
階層に合わせて必要な研修をご提案させていただいていますので、お気軽にご相談くさい。
・面談研修
・部下のマネジメント研修
・モチベーションアップ研修
・新入社員研修 ほか

放送・イベント・企業研修などのご相談は、
ユナイテッドウェーブス合同会社までお気軽にどうぞ。

https://united-waves.jp

話す力は第一声が鍵

こんにちは。フリーアナウンサーの三島澄恵です。

「三島さんは緊張し〜だもんね。」と言われるほど、周りから見ても、自分でも自覚している緊張し〜の私です(笑)

緊張して足が震えたことは何度もありますし、自分で手元に書いていた漢字が読めなくなった大失態もあります。さらにはイベント最初の自己紹介で「活動しています。」と言うところを「活躍しています。」と言ってしまい、会場爆笑なんてこともありました。今となっては笑い話ですけど。

けれど、緊張は全くしないより、適度にある方が良い話ができます。緊張感が薄れていると、うっかりな失言をしてしまったり、予定時間以上に話し過ぎてしまったり、口調にも締まりが無くなってしまったりと様々な影響が出ることがあります。適度な緊張感は、話す力を強くします。


私はずっと、緊張しない方法を色々と試してきましたが、今は、「緊張を味方につける」という考え方に変わりました。

その一つの鍵が、話し始めである「第一声」です。

例えば、「みなさん、こんにちは。」が最初の一言だとしましょう。緊張した状態でステージに出た瞬間、呼吸も整えず、会場もしっかりと見渡さず、早口で、意識をせずに言ってしまうと、その後もそのまま早口で話してしまいます。言葉に詰まったり、間違えたりすると、さらに緊張が増ししどろもどろになったりします。

緊張している時こそ、動きはゆっくり堂々と、ステージに出たら一息起き、会場を見渡し、一番遠くの人に向かって話す意識で、「みなさん、こんにちは!」とゆっくり、はっきりと言ってみてください。

声を一番遠くの人に届くように話そうとすると、口も大きく開き、それまで緊張で固まっていた筋肉が少しほぐれます。

さらに大切なのは、声を出すということは息を吐き出すということ。緊張している時に深呼吸をする人は多いと思いますが、深呼吸で大切なのは、まず大きく吐き出すということです。一番遠くの人に声を出そうとすれば、吐き出す息も多くなるため、その後にしっかり息を吸うことにつながります。もっといえば、息を吸うための間ができることで、その後の話も落ち着いて話すことができるようになります。

私も緊張しているときは、気づかぬうちに体が前かがみになっていて、早口になりがちです。そんな時は、だいたい途中で言葉に詰まったり、とちったりしています。とちるとそれでまた焦って、緊張が高まるという悪循環です。緊張している時こそ、姿勢良く(少し胸を張る程度)し、第一声をはっきりと大きな声で話すことで、その後も詰まることなく終えることができます。

話し手が余裕を持って話せていると、聞いている人も余裕が生まれ、話し手の話を理解しやすくなります。

「話し始めの第一声」を意識できれば、話す力が高まります。

プレゼンテーションやスピーチトのレーニングでは、ご要望に合わせてプログラムしています。

内容を考えるところから、話すところまで。トータルで対応していますのでお気軽にご相談ください。